神社・お寺に行きたくなる方へ
神社やお寺に突然ふと「行ってみたいな!」と感じる人もいれば、誰かに誘われていくこともあるでしょう。そんな時は神社・お寺からあなたにスピリチュアルメッセージが届いているかもしれません。神社・お寺に行きたくなるタイミングなどによって、スピリチュアルメッセージも変わってきます。あなたにどのようなメッセージが届けられているのでしょうか?

本記事では占い師のMegrezが神社・お寺に行きたくなる方へのスピリチュアルメッセージをご紹介いたします。
神社・お寺のスピリチュアルな意味
そもそも神社・お寺はパワースポットと呼ばれ、スピリチュアルな場所として親しまれています。しかし、神社は神道・お寺は仏教という「宗教」の違いがあります。お参りの作法なども異なりますので、今一度チェックしておきましょう。
神社のスピリチュアルな意味
神社はアニミズムに基づいています。アニミズムというのは人間や動物といった生き物を含め、世界に存在するあらゆるものに魂が宿っているという考え方のことです。
「八百万の神々(たくさんの神々)」という言葉にある通り、信仰の対象は太陽や月や雨や雷といった気象、山・岩・木などの自然や人間・動物も対象となっており、実にさまざまです。さらに神社には鳥居があり、神主さんがいらっしゃいます。お参りは手をパンパンとたたく「二礼二拍手一礼」が基本です。
お寺のスピリチュアルな意味
お寺は仏教に基づくもので、お釈迦様の教えを信奉しています。人は死んでもまた生まれ変わる「輪廻転生(りんねてんせい)」を信じ、この輪廻転生から抜け出すこと(解脱:げだつ)を重視しています。
また、お寺にはお坊さんがおり、「仏像」があります。お参りは静かに手を合わせる(合掌)スタイルです。

神社・お寺に行きたくなるのは呼ばれている?
大切なメッセージや気づきがあなたに届いています
「あなたにこれから何かが起ころうとしている」あるいは「あなたが気づかなければならないことがある」ことをスピリチュアルな存在が神社・お寺を通して、あなた伝えようとしているかもしれません。
気になった神社・お寺に足を運んでみよう
あなたが神社・お寺に行きたくなるのは、スピリチュアルな存在が神社・お寺を通じて、あなたに伝えたいことがあって呼んでいる可能性があります。テレビや雑誌などを見て、もしくはお友達や知り合いに誘われて行きたくなるのも同様です。そんな時はぜひ足を運んでみましょう。
神社・お寺に行くとどうなる?
浄化やパワーを授かる・感謝することも忘れずに
神社やお寺は単に願い事をするためにお参りする場所ではありません。前向きな気持ちやスピリチュアルなパワーをチャージすることもあれば、人生をよりよく生きるための「気づき」が得られることもあります。
お参りするだけで帰ってしまうのではなく、その場の雰囲気を楽しむ・味わうだけの時間的な余裕があった方が神社やお寺との絆も深まります。パワーや気づきを得たと実感したら、感謝することも忘れないようにしましょう。
神社・お寺に行ってみて、自分や周囲をよく観察してみましょう
すがすがしい気持ちになったり、元気や明るい気持ちを得られることもあれば、何らかの「気づき」を得ることもあるでしょう。何か困っていることがあればそのヒントとなるシーンに出くわすかもしれません。
単にお参りするだけではなく、お参りした時に感じたこと・目にしたことがあればチェックしてみましょう。具体的にメッセージを知りたい人はおみくじを引いてみるのもおすすめ。吉凶にこだわるよりも、おみくじの内容に注目してみましょう。
神社・お寺に呼ばれる人の特徴
神社・お寺に呼ばれる人にはある特徴があります。その特徴を知ることで、本当にあなたが神社・お寺に呼ばれているのかどうか?を知る一つの目安となります。
神社・お寺に呼ばれる人には共通の特徴があります
神社・お寺に呼ばれる人、あるいは歓迎される人の特徴には以下のようなものがあります。
①私利私欲に走らない
「誰かを喜ばせてあげよう」「誰か困っている人がいれば手を差し伸べよう」という精神を持つ人が神社・お寺に呼ばれることが多いようです。
②シンクロニシティ的な体験が多い
「テレビやネット・本などで何度も目にする」などシンクロニシティ的な体験をする時も、神社・やお寺に呼ばれている可能性が高いです。

③特定の神社に行く機会が訪れる
日本全国には「呼ばれないと行けない」とされる神社も多く存在します。代表的な神社は伊勢神宮・天河神社(奈良県)・大神神社(奈良県)・玉置神社(奈良県)などです。もしそういった神社に行く機会があるなら、それは「呼ばれている」可能性があります。

④雨が降り出す
神社をお参りした際の雨は「禊(みそぎ)の雨」と呼ばれ、歓迎されているサインであるとともに浄化やヒーリングが期待できると考えられています。ただし、悪天候による土砂降りの雨は歓迎されていないサインと受け止められています。この後の「神社・お寺に歓迎されていない時」も参考にしてみてください。


⑤動物や鳥・昆虫が現れる
お参りに行って動物や鳥・昆虫に出会ったら、これもまた神社・お寺に歓迎されている証拠です。動物や鳥・昆虫との距離が近ければ近いほど幸運の度合いも高くなります。

全ての出来事には必ずスピリチュアルな意味があります。Spiritual Message[スピリチュアル メッセージ]では、ライフイベントや世の中に存在するものを全てスピリチュアルな見地で解説します。ここでは、「生物」に関する記事をまとめています。
⑥どこからともなく風が吹いてくる・よい香りが漂う
神社・お寺を訪れた際に、どこからともなく風が吹いてきた・よい香りが漂ってきたなら、あなたはその神社・お寺に歓迎されてサインです。

⑦ほかの参拝客がいなくなり、自分だけになる瞬間がある
境内に入るとほかの参拝客がいなくなって、あなただけになった…そういったシーンに出くわしたら、歓迎されているのかもしれません。神社・お寺のスピリチュアルな存在があなたとつながるために、その場にあなただけ…という状況になった可能性があります。
⑧神事などが行われている
お祓いや結婚式などの神事が行われているなら、それはあなたが歓迎されているサインです。ほかにもお神楽や太鼓の音が聞こえるのも歓迎の証であるとされています。
⑨眠くなる
お参りの際に眠くなるのも歓迎されている証拠だと考えられています。そもそも強烈な眠気が襲ってきやすい時は、人生の転機を迎えようとしているというスピリチュアルサインでもあります。あなたの人生が大きく変化しようとしているのかもしれません。


呼ばれる・歓迎されているサインを知っておこう
神社・お寺に行くのであればやはり「呼ばれる・歓迎される」ことがスピリチュアルな存在とよりつながるための大切な要素になってきます。スピリチュアルな存在と強くつながりたいと考えているなら、普段の心構えや行動も大切です。
神社・お寺に歓迎されていない時
反対に神社・お寺に歓迎されていない時もあります。「行こう!」と思っても急な予定が入って中止・延期になる、いざ行こうとすると悪天候や渋滞に阻まれる…といったシーンに遭遇した場合は注意が必要です。
神社・お寺に歓迎されていない時のサインを知りましょう
残念ながら、神社・お寺に歓迎されていない時もあります。そんな時のサインとしては、以下のようなものがあります。
①土砂降りのような大雨が降る
神社を訪れた際の雨は「禊の雨」とも言われますが、バケツをひっくり返したような土砂降りの大雨は逆に歓迎されていないサインと言われています。そもそも悪天候の時はお参りを避けた方がいいでしょう。

②交通渋滞や事故に巻き込まれる
交通渋滞や事故に遭って、神社・お寺にたどり着けないという場合も歓迎されていないサインとされています。日を改めて出直した方がいいかもしれません。

③道に迷ってしまう
道に迷うなどして、なかなかたどり着けない神社として知られるのは玉置神社(奈良県)です。「いいかげんな気持ちで参拝しようとすると、なかなか神社に行きつかない」などといわれています。それだけパワーのある神社は「厳しめ」であることも忘れてはなりません。また、迷いやすい場所にある神社・お寺は、ルートを入念にチェックしておく必要もあります。
④動物などの死骸を目にする
お参りに行く途中で、動物や昆虫の死骸を見るのは歓迎されていないサインとされています。昔は動物などの死骸を見ると「死の穢れ」があるとされましたが、現代でもお参りのタイミングにはふさわしくないととらえる人もいます。
⑤ケガをする・体調が悪くなる
お参りに行く途中でケガや体調不良に見舞われたら、無理をせずにいったん帰宅しましょう。心身共に健やかな状態で神社・お寺を訪れるのが理想です。

全ての出来事には必ずスピリチュアルな意味があります。Spiritual Message[スピリチュアル メッセージ]では、ライフイベントや世の中に存在するものを全てスピリチュアルな見地で解説します。ここでは、「怪我」に関する記事をまとめています。
⑥忘れ物をしてしまう
お参りの当日に忘れ物をしてしまうのも歓迎されていないサインとされています。忘れ物・落とし物に注意し、しっかり準備をしてお参りに行くようにしましょう。

⑦境内に参拝客などが多くやってきて混雑し始める
お参りをしようとしたタイミングで、急に境内にほかの参拝客が増えてきたら、これもまた歓迎されていないサインとされます。あまり長居をしない方がいいでしょう。
手短にお参りし、別の日・別の神社やお寺に行くようにしましょう
「歓迎されていないな」と感じたら、お参りは手短に切り上げたほうがいいでしょう。また、別の日にお参りすることも考えましょう。歓迎されていないと感じると、残念でさびしい気持ちになるかもしれませんが、あまりネガティブにとらえないことも大切です。
人との関係に相性があるように、人間と神社・お寺にも相性があります。歓迎されていなくても、今のあなたにもっとふさわしい神社・お寺が他にあるかもしれません。この後詳しくお伝えする「なぜか神社・お寺にいきたくない方へのスピリチュアルメッセージ」の部分もチェックしてみましょう。
朝に神社・お寺に行きたくなる方へのスピリチュアルメッセージ
朝の太陽の光は邪気を払う「浄化のパワー」が得られます
太陽の光がすがすがしく差し込む朝の時間帯は、浄化パワーが一番強い時間です。朝に神社・お寺に行きたくなるのは、ひょっとすると今のあなたには浄化やリフレッシュが必要だとスピリチュアルな存在が告げているのかもしれません。

対処法:朝、もしくは午前中の時間帯にお参りしましょう
朝のすがすがしい光を浴びながら神社・お寺にお参りをすることで、心身ともに浄化されて心機一転してリフレッシュされることでしょう。雨天の場合、土砂降りでなければ「禊の雨」である可能性もあり、雨が降っていても浄化のパワーがあると考えていいでしょう。
ただし、神社・お寺によっては開門時間が決められている場合もありますので、事前に調べてから行くようにしましょう。
昼に神社・お寺に行きたくなる方へのスピリチュアルメッセージ
人出が多い時間帯こそ神様の力が増すという考え方もあります
神社・お寺が参拝客でごった返していると、それだけ不浄な念やパワーが満ちるといったイメージを持たれる方がいるかもしれません。しかしその一方で、たくさんの人でにぎわっている神社・お寺は神様に活気があってパワーに満ちていると考える人もいます。あなたが人の多い昼間の時間帯に神社・お寺に足を運ぼうとしているのは、ひょっとするとあなた自身がこれから大きなパワーを必要とする状況になる可能性があります。
対処法:昼間にお参りするなら、できる限り正午前後までがおすすめ
夕方以降は「逢魔(おうま)が時」とも呼ばれ、神社・お寺では日中とは別のパワーが徐々に増えていきます。昼間の活気あるパワーをもらうなら、やはり正午前後にお参りをし、遅くとも午後3時頃までにお参りしておきましょう。
夜に神社・お寺に行きたくなる方へのスピリチュアルメッセージ
基本的に夜の時間帯に呼ばれることはありません
夕方から夜の時間帯にお参りするのはNGとされています(正月や行事を除く)。夜の時間帯の神社・お寺には、魑魅魍魎(ちみもうりょう)やよくないものがいるという考え方があるためです。夜の時間帯に神社・お寺に行きたいと感じるなら、そういったよくない存在と気が引き合っている可能性があります。
また、夜間のお参りは物理的にも危険です。夜の境内は足元がよく見えずに転んでケガをする危険性や、不審者がいる可能性もあります。
まれに丑の刻参りといった呪術を行う目的で、夜間に神社・お寺に出入りする人もいます。丑の刻参りは基本的に他人に見られると効果がなくなります。もしそういった呪術を行っている人を見てしまった場合、何らかのトラブルにもなりかねません。そういった人に出くわさないためにも、夜のお参りは避けましょう。
対処法:夜に行きたくなっても、できる限り日中の時間を選ぶようにしましょう
夜の時間帯にふとお参りしたくなることがあるかもしれませんが、正月や特別な行事以外は極力避けましょう。また、よくないパワーと引き合っている可能性があるので、その点も留意する必要があります。
突然に神社・お寺に行きたくなる方へのスピリチュアルメッセージ
あなたに対して早急に伝えたいメッセージがあるのかも
ある日突然「神社(お寺)に行きたい!」と思うのは、その神社(お寺)のスピリチュアルな存在があなたに何か大事なメッセージを伝えたがっているのかも知れません。「行きたい!」という気持ちが強いほど、重要なメッセージがあると言えるでしょう。
対処法:できるだけ早い段階で神社・お寺に足を運んでみましょう
できるだけ早めに神社・お寺に行ってみましょう。実際に足を運んでみてその時に具体的なメッセージや気づきがなくても、後になってから気づかされることもあります。
定期的に神社・お寺に行きたくなる方へのスピリチュアルメッセージ
定期的なパワーチャージが必要かも
人生の転機を迎えようとしているなど、あなたの身の回りが大きく変わろうとしている時は、あなた自身が大きなパワーを必要としています。そういった状況の時には、定期的に神社・お寺にお参りに行くようになります。
対処法:定期的に神社・お寺にお参りに行くようにしましょう
人生の転機を迎える時には、心身ともに大きなエネルギーを消費します。定期的に神社・お寺に足を運んでパワーを授かりましょう。大変な状況をうまく乗り越えることができたら、感謝の気持ちを捧げることも忘れずに。
なぜか神社・お寺に行きたくない方へのスピリチュアルメッセージ
神社・お寺と相性が合わない、あるいは神様がいない可能性も
人間と神社・お寺にも相性というものがあります。「行きたくない」と感じた場合は相性が合わない可能性があります。神社・お寺の由来も関連している場合もあり、あなたのご先祖や前世と何らかの関係があるかもしれません。
また神社に神様がいないことや、神社・お寺が訪れる人の欲望の念に満ちていることもあります。そういったケースでも「行きたくない」と感じることがあるようです。
対処法:無理をして神社・お寺に行く必要はありません
神社・お寺に行きたくないと感じたら、無理をしていく必要はありません。自然に気持ちが神社・お寺に向くようになるまで待ちましょう。お札やお守りがどうしても必要なら、別の神社・お寺も検討してみましょう。ほかに今のあなたにふさわしい神社・お寺があるかもしれません。
最後に
神社・お寺に行きたくなるという方へのスピリチュアルメッセージについて、いくつかのシチュエーション別にご紹介いたしました。行きたくなる時間帯やタイミングなどをメインにお伝えしましたが、そもそも「神社・お寺」を意識している時点でスピリチュアルな存在が、あなたの心をノックしているかもしれません。気になる神社・お寺があるなら、まずはリサーチしてみましょう。
神社・お寺に行きたくなる方へのスピリチュアルメッセージ
- 神社・お寺のスピリチュアルな意味→宗教の違いがありますが、どちらもスピリチュアルな存在とつながるための場所であることに変わりはありません
- 神社・お寺に行きたくなるのは呼ばれている?→スピリチュアルな存在から大切なメッセージや気づきが届いています
- 神社・お寺に行くとどうなる?→浄化やヒーリング・パワーなどを授かりますが、感謝することも忘れずに
- 神社・お寺に呼ばれる人の特徴→呼ばれる人に出るサインを知り、もっと強い絆で結ばれるようになりましょう
- 神社・お寺に歓迎されていない時→歓迎されていない時のサインを知り、予定を変更しましょう
- 朝に神社・お寺に行きたくなる時→心身共に浄化やリフレッシュが必要かもしれません
- 昼に神社・お寺に行きたくなる時→これから大きなパワーを必要とする出来事があるかもしれません
- 夜に神社・お寺に行きたくなる時→基本的に夜の時間帯に呼ばれることはありません
- 突然に神社・お寺に行きたくなる時→できるだけ早くお参りするのがおすすめ
- 定期的に神社・お寺に行きたくなる時→神様と強い絆を結ぶ必要があります
- なぜか神社・お寺にいきたくない時→神社・お寺と相性が合わない、あるいは神様がいない可能性があります

以上、占い師のMegrezがお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。